ホーム > 診療科・部門紹介 > リハビリテーション部門

リハビリテーション部門

リハビリテーション部の活動

函館稜北病院リハビリテーション部の理念と基本方針

理念

どんな障がいがあっても、その人らしく過ごせる社会へ

基本方針

  • 科学的な根拠に基づいて、患者・利用者とその家族に寄り添ったリハビリテーションを実施します。
  • 多職種と協働し、心身の機能の回復とADLの向上、生きがいを追求します。
  • 自己研鑽に努め、リハビリテーション技術の向上を図ります。
  • 地域の医療・保健・福祉との連携を図り地域リハビリテーションの発展に努めます。
  • 安全管理に努め、安心できるリハビリテーションを提供します。
  • スタッフ全員が幸せに働けて、全力で患者さんや課題に向き合えるチームを創ります。

 

役割と機能

科学的な根拠に基づいて、患者・利用者の立場を考慮したリハビリテーションを実施します。多職種と連携し、心身の機能とADLの回復を支援します。

医療保険分野

医療チームの一員として多職種と協働し専門性を活かしたリハビリテーションを実施します。

(1) 回復期リハビリテーション病棟

 回復期リハビリテーション病棟は、怪我や病気からの回復段階にある患者に、集中的なリハビリテーションを提供する病棟です。患者ができるだけ早く日常生活に戻れるよう、身体機能の改善と自立支援に焦点を当てます。
 当院では、函館市内の急性期病院から患者さんを受け入れ、入院初日から毎日休むことなくリハビリテーションを行います。病棟では集団での起立訓練等、活動量向上を掲げています。これによって、患者さんが病棟生活に活動的になり、早く退院先にいけるように支援します。
 また病気が重い方でも、生活の質(QOL)を高めることを目指し、普段の生活に戻れるように支援します。患者さん一人ひとりの健康だけでなく、日常生活に戻れるよう全力を尽くします。

(2) 地域包括ケア病棟

 地域包括ケア病棟は、病院での治療後に患者が自宅での生活に戻れるよう、リハビリテーションや生活支援を行う病棟です。専門チームが患者の自立をサポートします。
 当院では、病気や怪我で体の一部が上手く動かせなくなったり、日常生活で必要な動作が難しくなったりすることを防ぐために、早期からリハビリテーションを始めます。リハビリテーションは、日曜・祝日を除いて提供します。リハビリテーションを続けることで長い間動かないことによって起こる「廃用症候群」の発生を防ぎます。それにより、運動機能の回復、日常生活動作(ADL)を維持したり向上させたりすることです。
 最終的には、患者さんが元の生活に戻れるよう、また住み慣れた地域や退院先にスムーズに戻れるように、リハビリテーションを提供します。

(3) 外来リハビリテーション

 外来リハビリテーションは、病院やクリニックに通って、専門のスタッフから身体機能の回復や向上のための訓練を受けるサービスです。
 在宅生活や仕事をしている方々のために、痛みの管理や運動機能、日常生活動作(ADL)の改善と維持を目指して、自主練習と動作の指導を行います。また、自動車運転のサポートや、飲み込みの障害、言語障害、認知機能の障害がある方への支援も行います。

医療分野
医療分野
医療分野

介護保険分野

様々な職種の方と協働して、患者さんの自宅生活をより良いものにするために支援します。

(1) 通所リハビリテーション

 通所リハビリテーションは、利用者が施設に通って、リハビリや介護サービスを受けることができるプログラムです。日帰りで行われ、身体機能の改善や維持を目指します。
 当院では午前中及び午後で利用者さんに来ていただき、利用者の身体機能、生活機能、活動・参加における困りごとを聴取し、少しでも利用者さん自身の生活が改善するようにリハビリテーションを提供します。

(2) 訪問リハビリテーション

 訪問リハビリテーションは、専門スタッフが利用者の自宅を訪問し、リハビリテーションを提供するプログラムです。自宅での生活を支援し、身体機能の改善や維持を目指します。
 利用者さんの生活の場に訪問し、身体機能や生活機能の維持・向上、活動や社会参加獲得を目指したリハビリテーションを行います。

介護分野
介護分野
介護分野

 

各科の目標など

理学療法科

  • リハビリテーション医と理学療法士チームで患者の早期歩行について追求する。
  • 客観的な評価を定期的に行い、Evidenceに基づいた治療を行っていく。
  • 屋外歩行や階段昇降等実用的な歩行獲得を目指す。

作業療法科

  • 患者の身体・精神面の状態を評価し、目標設定・プログラム立案をして、生活に即したリハビリテーションを提供する。
  • 多職種と協力し、患者の生活再建を目指す。

言語聴覚科

  • 患者さんの「食べる」を支援する総合力のアップを図る。
  • 自己の専門性を高めつつ業務効率をUPさせ、患者さんの生活の質の向上へ努める。
  • 自分たちの治療成績を振り返るとともに院外へ発信していく。
各科の目標
各科の目標
各科の目標

 

函館稜北病院リハビリテーション部の研修目標

  • 科学的な根拠に基づいて、患者さんの立場を考慮したリハビリテーションを提供する。
  • 職種の専門性を発揮し、チーム医療の中核を担うセラピストを育成する。
  • 急性期・回復期・維持期を経験し、総合的な力を持ったセラピストを育成する。
  • 民医連職員としていのちと平和を守る運動に参加する。

 

函館稜北病院リハビリテーション部の研修概要

※リハビリテーションマニュアルより抜粋

  • 初期研修は5年とする。中堅研修は5年とする。
  • 研修はリハビリ技士全体で取り組む研修とPT・OT・ST独自の研修の2部で構成する。
  • 研修は研修委員会で作成した年間計画と研修要綱を基に行う。
  • リハビリテーション部の総責任者はリハビリ部長が担う。統括責任者は科長が担う。各部門の責任者は各主任が担う。
  • 初期研修は個々に合った研修を行うため、研修1年目は育成面接を3・6・12ヶ月目に行う。それ以降は6ヶ月ごとに行う。面接は研修評価用紙に事項を記入する。
  • 中期研修は個々にあわせた研修を行い、6ヶ月ごとに面接を行う。
  • 研修に使用する評価用紙やレポートはファイルにまとめ、日常診療の中でも活用する。

 

函館稜北病院リハビリテーション部の学会発表

函館稜北病院リハビリテーション部の学会発表
2021年度
全日本民医連学術運動交流集会1名
道南学術運動交流集会8名
第23回日本医療マネージメント学会学術総会1名
函館市地域リハビリテーション研修会1名
認知運動療法全国大会1名
J-HPHカンファレンス1名
2020年度
道南学術運動交流集会5名
2019年度
日本言語聴覚士学会1名
道南理学療法士学術大会1名
道南勤医協学術運動交流会7名
北海道民医連技術系学術集団会1名
リハビリテーションケア合同研究大会3名
認知運動療法全国大会1名
J-HPHカンファレンス1名
2018年度
北海道作業療法士学会3名
北海道言語聴覚士学術集会1名
道南理学療法士学術大会1名
北海道民医連学術運動交流集会2名
北海道民医連技術者研修会4名
道南勤医協学術運動交流集会7名
2017年度
認知運動療法全国大会1名
リハビリテーション・ケア合同研究大会1名
2016年度
認知運動療法全国大会1名
リハビリテーション・ケア合同研究大会2名
全日本民医連神経リハビリテーション研究会1名
2015年度
全日本民医連神経リハビリテーション研究会3名
リハビリテーション・ケア合同研究大会 3名

 

函館稜北病院リハビリテーション部の資格取得

セラピストマネージャー3名
認定理学療法士2名
介護支援専門員5名
3学会合同呼吸療法認定士2名
住環境コーディネーター2級4名
福祉プランナー3名
認知症ケア専門士5名
認知症ライフパートナー2級1名
NST専門療法士1名
医療クオリティマネージャー1名
離床プレアドバイザー3級1名
両立支援コーディネーター2名

 

函館稜北病院リハビリテーション部の社会活動

講師活動

講師活動
2021年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会3件
元気deサロンin千代台2件
函館市地域リハビリテーション活動事業への
講師派遣
3件
2020年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会3件
元気deサロンin千代台1件
2019年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会35件
元気deサロンin千代台7件
函館市地域リハビリテーション活動事業への
講師派遣
8件
2018年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会31件
元気deサロンin千代台9件
函館市地域リハビリテーション活動事業への
講師派遣
7件
2017年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会23件
元気deサロンin千代台4件
2016年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会40件
元気deサロンin千代台8件
2015年度
道南勤労者医療協会友の会医療懇談会48件

社会貢献活動

社会貢献活動
2021年 ひまわり号を走らせる函館実行委員会活動
2020年 ひまわり号を走らせる函館実行委員会活動
2019年 ひまわり号走らせる函館実行委員会旅行会
認知症フレンドシップクラブ主催 RUN伴
函館マラソン医療班
2018年 ひまわり号走らせる函館実行委員会旅行会
認知症フレンドシップクラブ主催 RUN伴
函館マラソン医療班
2017年 ひまわり号走らせる函館実行委員会旅行会
認知症フレンドシップクラブ主催 RUN伴
函館マラソン医療班
2016年 車椅子で行こう函館クリスマスファンタジー
ひまわり号走らせる函館実行委員会旅行会
認知症フレンドシップクラブ主催 RUN伴
函館マラソン医療班
2015年 車椅子で行こう函館クリスマスファンタジー
ひまわり号走らせる函館実行委員会旅行会参加
認知症フレンドシップクラブ主催 RUN伴参加

災害支援活動

  • 東日本大震災 JMAT参加

 

このページの先頭へ