基本理念
「いつでも、どこでも、誰もが、安全で安心できるよい医療と介護・福祉を」
私たちは、すべての国民が人間として尊重される医療と介護・福祉の実現をめざします。そのために、同じ願いをもつ広範な人々との共同の輪を広げます。21世紀が平和と福祉の花開く世紀になることをめざしていきます。
基本方針
1. 患者さんの人権を尊重する医療と介護・福祉をめざします。
- すべての国民が平等で尊重される医療と介護・福祉の実現をめざします。
- 『共同の営み』の立場から、患者さんの声によく耳を傾け、患者の権利を大事にし、その実現に努めます。
- 社会保障制度改善の運動をすすめます。
2. 地域に根ざした保健・医療と介護・福祉のネットワークづくりをすすめます。
- 他の医療と介護・福祉施設や行政、ボランティアなどとの交流や共同のとりくみを大事にします。
- 友の会と共同し、より開かれたネットワークをめざして活動します。
3. 安心して住み続けられるまちづくりをすすめます。
- 暮らしと福祉、教育、環境、文化などのまちづくり活動に積極的に参加します。
- 友の会や地域の人々、多くの関係機関や団体との連帯・連携を深め 『安心して住み続けられるまちづくり』をすすめます。
4. 憲法改悪に反対し、いのちと平和を守る運動をすすめます。
- いのちと平和を脅かす動きや戦争政策に反対します。
- 平和憲法を守り、改悪の動きに反対します。
- 核兵器の廃絶をめざし、平和を守る運動をすすめます。
5. 地域とともに歩む民医連職員として成長しあうことをめざします。
- 職員相互の連帯を感じられる職場づくりをすすめます。
- 患者さんや友の会、地域の人々から学びあうことを大切にし、疾病を生活と労働の場でとらえ人権を守る立場をつらぬきます。
- 職員が生きがいを持って民医連運動にとりくみ、育ちあう環境をつくり、共に成長しあうことをめざします。
2002年 5月 作成
2004年 5月 改定
2005年 6月 改定
2012年 3月 改定
2017年 5月 改定
2022年 7月 改定