ホーム > 道南勤医協だより > 道南勤医協だより 419号

道南勤医協だより 419号

トピックス

HPH(健康増進活動拠点病院)の加盟を目指して

キックオフ集会開催

 函館稜北病院は、「いつでも、どこでも、誰もが、安全で安心できる良い医療と福祉を」という基本理念を実現するためにHPH(健康増進活動拠点病院)の加盟を目指しています。HPHの目的は、患者、職員、地域住民の健康水準の向上をめざし、住民や地域社会、企業、NPO、自治体とともに、健康なまちづくり、幸福、公平、公正な社会の実現に貢献するところにあります。

 2018年12月19日にHPHキックオフ集会として、青森民医連健生病院院長の伊藤真弘先生をお招きし、「医療介護活動の2つの柱 民医連綱領SDH・HPH」と題し研修会を開催しました。HPHの概念から、SDH(健康の社会的要因)について、HPHと民医連綱領の類似点など、道南地区の民医連の病院として、今後HPHにどう取り組んでいけば良いか、たくさんのヒントを頂いた研修会となりました。

 職員全体で学び、友の会をはじめとする地域の方と良く話し合い、地域に根ざし継続した活動として、函館稜北病院らしい健康増進活動拠点病院の実現が出来ればと思います。

 

健康あらかると

薬剤師の在宅訪問サービスをご存知ですか?

しらかば薬局 薬剤師 多田 勘司

しらかば薬局 薬剤師 多田 勘司



 薬剤師の在宅訪問サービスとは、おひとりでは通院が困難やお薬の管理などが困難な方もご自宅で介護や医療のサービスを活用しながら、住み慣れたご自宅で安心して過ごしていただくためのサービスです。あくまでもお薬をお届けするサービスではなく、ご自宅にあがらせていただきながらお薬の使用状況(飲み忘れ、飲み間違い)や体調変化などを確認しながらお薬の治療効果を高められるようにサポートさせていただきます。

薬剤師の在宅訪問サービスの主な内容

  • お薬の説明をご自宅で
    薬剤師がお薬を持って、患者さんのご自宅や施設を訪問し、お薬の効果・副作用・飲み方を説明します。また、他の病院のお薬・サプリメント・健康食品との飲み合わせも確認します。
  • お薬の管理・保管についてアドバイス
    1回分ずつ飲む薬をまとめたり、お薬カレンダーを利用して飲み忘れがなくなるようお手伝いいたします。また、お薬の適切な保管方法についてアドバイスいたします。
  • 医師・ケアマネジャー・多職種との連携
    訪問内容を医師・ケアマネジャー等に報告し、患者さんの薬物治療をサポートします。副作用の疑いがある場合は速やかに医師に報告します。飲みづらいお薬がある場合には、医師に飲みやすいお薬への変更を依頼します。

ご利用の対象となる方

 下記の4つにあてはまる方にご利用いただくことができます。

  • 通院、来局が困難な方(歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要、訪問診療利用など)
  • 薬剤師訪問サービスが必要な方(自宅での薬の使用や管理に不安があるなど)
  • 薬剤師訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示があること
  • 薬剤師訪問サービスのご利用に対し、患者さん(ご家族)の同意があること

ご利用料金

 現在利用されている保険やお住まいの状況等により、費用が変わります。(以下、1割負担の場合 1回利用当たりの料金)

料金(1回訪問料) 介護保険 医療保険  
単一建物診療患者が1人の場合 507円 650円 +お薬代
単一建物診療患者が2~9人の場合 376円 320円
単一建物診療患者が10人以上の場合 344円 290円

利用条件等ありますが、在宅での薬の管理に困っている、悩んでいる等あればお気軽に薬剤師までお問合せ下さい。

 

料理教室 お料理レシピ

(62)鮭の茶飯

(鍛治友の会の「お料理教室」でつくったレシピです)
(1人分 225kcal)

鮭の茶飯
材料 1人分
2合
ほうじ茶
10g
2.5カップ
塩鮭
2切れ・200g
大さじ1
昆布
10cm
大葉
2枚(千切り)
とびっこ
大さじ2

作り方

  1. (1) 米はといでザルにあげ、水を切ります。
  2. (2) 鍋に水を入れ、沸騰したら、茶葉を入れて色が出たら火を止め、フタをして蒸らします。
  3. (3) (2) をこして、冷ましておきます。
  4. (4) (1) の米を炊飯釜(鍋)にあけ、(3) の茶を入れて昆布をのせ、30分浸水させます。水分は目盛より少し多めにします。
  5. (5) 鮭はグリルで焼き、酒をかけておきます。
  6. (6) (4) の昆布の上に (5) の鮭をのせ、炊き上げます。
  7. (7) 昆布を取り出して細く切り、ごはんの中に入れ、鮭は骨と皮を取り、ほぐすようにして混ぜ合わせます。
  8. (8) 器に盛り、千切りの大葉ととびっこを添え、仕上げます。

ほうじ茶の香ばしさとさわやかさに、鮭のうまみが豊かに広がります。

ワンポイントアドバイス
  • 鮭の塩味を生かした茶飯。ほうじ茶で炊くことで、香りもよく、鮭のうまみを引き立てます。

道南勤医協だより

このページの先頭へ